心理学でちょい楽子育て♡

わが子の育て方って正しいの?賢い子にする為には?子育てに役立つ新常識を心理学をプラスしてご紹介します♡一緒に子育てのなぜ?を解消しましょ(*^^*)

生まれ順で育て方は変わる?!【一人っ子編】

一人っ子は、その名の通り兄弟姉妹のいない子のことですね。

私の周りにも多いです。

最近は、晩婚化や女性の社会進出増加に伴い、この一人っ子の割合が増加傾向にあります。

兄弟姉妹のいる子から見れば、親の愛を一身に受けて大切に育てられているイメージで、一度は羨ましいと憧れたことがあるのではないでしょうか。

 

私も、三姉妹の長女として、一人っ子の友達の家庭での話を聞く度に、入れ替わりたいな〜と何度妄想を膨らませたことか。。

 

自分だけの為に、親が動いてくれる。

いつも親が自分だけを気にかけてくれる。

何歳になっても、誰にも邪魔されることなく、1人の時間を満喫できる。

お部屋も小さな頃から広々とした1人部屋を与えられている。

欲しいオモチャや洋服は、いつも誰よりも早く買ってもらっている(気がしていた)。

親も余裕がみられ、他の親より優し(く見える)。

 

などなど、、、

 

子供の目からしても、とても大切に育てられている印象を受け、憧れたものでした。

 

 

しかし、そんな一人っ子も、一人っ子ならではの性格的特質に日々悩まされている人も少なくありません。

 

まず、協調性が育まれにくいこと。

 

これは、小さな頃から保育園や集団生活の中で過ごしていると解消される問題ではありますか、1人で過ごす時間が長い子は、致し方のないことです。

協調できる相手がいないので、どうしても自分本位の行動を取りやすくなります。

マイペースで自己中とよく言われがちな一人っ子。

しかし、一人っ子の特性として、私が最も感じることは、『平和主義者』であるということです。

競争心がなく、物欲も強くない。欲しいと言われればすんなり差し出し、ライバルや派閥にも無頓着で、常にホンワカと平和で安定した世界観を醸し出している一人っ子が多く見受けられます。

 

これは、成長していく上で、周りに比べられることも競争する相手もいない一人っ子ならではの素晴らしい特性といえますよね。

 

また、想像力が豊かな人が多いと感じます。

子供の頃何して遊んでいることが多かったのか尋ねると、『ぬいぐるみや人形と遊ぶことが多かった』との答えが多く返ってきたことから、妄想の世界を膨らませておもちゃと遊ぶ1人遊びが、こうした想像力豊かな子を育む源になったのだと感じました。

 

また、集中力があり、粘り強い人も多いようです。こうした1人遊びに誰にも邪魔されることなく熱中できる環境が、集中力や持久力向上に結びついたのでしょう。

 

 

そんな一人っ子を育てるにあたり、注意すべきポイントは、

 

過保護、過干渉にならないこと。

 

子供が1人の状況だと、親もある程度余裕があるので、全ての精力をその子に注いでしまいがち。愛情は全て注いであげて大丈夫なのですが、その愛情が行き過ぎて、ついつい過干渉になりがち。

その結果、自分1人では何にもできない、何にも決められない頼りない子になってしまう恐れがあるのです。

 

愛ゆえに、手や口が出過ぎてしまう親である自分を、一度冷静に見つめ直し、本当に助けを必要としていることかどうか、ちゃんと見極める必要があります。

また、子供の意見や意思をちゃんと尊重し、いつまでも子供扱いをするのではなく、ちゃんとと1人の人間として、信じて自立させる為の手助けをすることが、その子の将来へと繋がるのです。

 

可愛い可愛い我が子。

 

ちゃんと、社会に出て負けない逞しさを、今のうちから育んでいきたいですね。